沖縄、京都と巡った10日間の卒業旅行が先週終わりました。
今回の旅で素敵な人たちにたくさん出会うことができました。
その方たちに共通しているのは、やはりご自分の信念をもっていらっしゃるということ。
詳しくはこれまでの旅のブログにも書いてありますので、ぜひそちらも読んでいただけたらと思います。
私も自分の軸をブラさずに、これからも前進していこうと改めて思うことができました。
今日は、卒業旅行に持って行った持ち物の振り返りと、涼しいTシャツNO.1をご紹介します。
【暮らし初心者blog】卒業旅行終了!持ち物リフレクション/持って行って良かったモノ/出番がなかったモノ/涼しいTシャツNO.1
もくじ
1持って行って良かったモノ 2出番がなかったモノ 3涼しいTシャツNO.1
持って行って良かったモノ

①延長コード
②無印良品インド綿ルームサンダル
③無印良品長袖ガーゼシャツ
④tevaサンダルハリケーン
①延長コード
今回の旅では、夜のうちに充電しておきたいものが、iPad Pro、iPhone、カメラ、Apple Watch、パソコンと合計5つありました。
ホテルの電源の近くに、これら全てを置いてしまうと、コードがゴチャゴチャしてちょっとした弾みでコードに引っかかると、全てのものが落ちてしまうという大惨事になってしまうことが予想されます。
延長コードがあることで、広めのテーブルや棚の上にこれらの電子機器を置くことができるので、とても便利でした。
もし、夏の旅行で複数の電子機器を持っていかれる方は、他にも便利なものがあるとは思いますが、自宅に短めの延長コードがあるなら持っていかれることをおすすめします。
②無印良品インド綿ルームサンダル
海外旅行に行く時は、機内で長時間靴を履いていると不快です。
血液の巡りにもよくないので、いつもサンダルをリュックの中に入れていました。
そんなつもりで、今回の旅行にも自宅で室内履きにしている「ビルケンシュトック」のサンダルを持っていくつもりでした。
出かける数日前に無印のシャンプーを買いに店に立ち寄った時、これまた肌触りのいいこちらのサンダルを見つけ、値段も安かったので購入しました。
旅先では、日中、雨の中や汗が流れ落ちる暑さの中を歩き回り、ホテルで過ごす時に、さらっとした履き心地のこちらのサンダルがリラックス感を高めてくれました。
自宅に帰り、洗濯機でガラガラと洗いましたが、型崩れすることなく気持ちよく履くことができています。
これは本当に持っていって良かったです。
③無印良品長袖シャツガーゼ生地
出発の日も雨でした。
予定では新しく購入したTシャツを早速試すつもりで準備していましたが、これじゃあ風邪をひくと判断し、ちょっと生地が厚めの「マリメッコ」のTシャツを着て、その上からこのガーゼ生地の長袖シャツを羽織っていくことにしました。
結局その日は、沖縄も土砂降りだったので、丸1日長袖シャツを着ていることになりました。
濡れてもガーゼ生地なので乾きも早く、風邪をひくことなく過ごすことができました。
夏とはいえ、クーラーの苦手な方や突発的な雨もあるので、丸めてもシワの気にならない長袖シャツを1枚持っていかれることをお勧めします。
④tevaサンダルハリケーン
暑いからサンダルを選ぶとは限りません。
雨が降るからサンダルを選ぶんです。
靴下が濡れるとこの上なく不快に感じる私です。
ただし、サンダルそのものが水分を吸ってしまうと、これまた不快です。
その点tevaは水を吸うどころか足の裏との接着面に水がたまらない気が今回しました。
これはあくまでも個人の感想なので何の根拠もありませんが、そう感じました。
懸念されるのは靴ずれです。
今回、雨にも濡れたことや、かなりの距離を歩き回ったので、左足の小指にほんの少し靴ずれができました。
でも、大したことはありません。
これも個人差があると思うので、絆創膏の準備はお忘れなく。

出番がなかったモノ
①洗濯ヒモ ②紙の本 ③ショルダーバック
①洗濯ヒモ
今回宿泊したホテル全てに、洗濯機と乾燥機がついていたからです。
今回沖縄で宿泊した「東急ステイ」は室内に1台洗濯機が付いていました。
音もとっても静かで快適この上ない使い心地でした。
洗濯ヒモは、海外旅行には必需品ですが、国内であれば事前に洗濯機と乾燥機の有無を調べればこのヒモは必要ありませんでした。
②本
今回の旅はほぼ毎日同じルーティンでした。
午前中11時前後まで作業をし、それから夜まで観光&食事&動画撮影。
というわけで、夜は動画の編集やブログ記事の執筆、翌日の計画を立てたりするので目一杯。
ということで、ほぼ読書する時間が確保できなかったのが現実でした。
唯一読書できたのは、乗り物に乗っている時くらい・・・。
やっぱり旅にはKindleがいいのかも・・・と迷っています。
③ショルダーバック
カメラを素早く出し入れするために持っていったこのショルダーバック。
結局途中から使わず仕舞い。
理由は、リュックとショルダーバックの両方使いは、肩への負担が大きかったからです。
カメラの持ち運びについては、私のこれからの課題です。
涼しいTシャツNO.1
こちらのブログでもご紹介しましたが、今回の「きっと暑くなると思った卒業旅行」に向けて新調したTシャツは以下の通り
●THE NORTH FACE:ショートスリーブ ポケットティー
●Icebreaker:Men’s TECH LITE SS POKET CREW
●UNIQLO:ドライカラークルーネックT
結論は、
THE NORTH FACEのショートスリーブ ポケットティー
が何度も着たいと感じた使用頻度の多いTシャツでした。
自宅では普段、ちょっと大きめのTシャツを着ていることが多かったので、肌触りの良いIcebreakerの大きめのTシャツを選んだのですが、実際現地の数少ない暑い日には、できるだけ布の面積が少ないモノを選んでいる自分がいました。
ユニクロのドライカラークルーネックTも、大きめのモノだったので、パジャマとして寝るときに好んできていました。
ということで、今回の「涼しいTシャツNO、1」は、
THE NORTH FACE:ショートスリーブ ポケットティー
をチョイスしたいと思います。
これから本番の夏に向けて、色違いか同色かわかりませんが、もう2枚ほど購入したいと思っています。
皆さんのTシャツ選びの参考にしていただけたら嬉しいです。

junjun的まとめ

実は、自宅に帰る交通手段を決めずに出かけていました。
理由は、京都から自宅まで自転車で帰ろうとしていたからです。
子どもの頃から「弥次さん、喜多さん」で有名な十返舎一九著『東海道中膝栗毛』に憧れていました。
江戸時代の人は、江戸から京都まで歩いて旅をしたんだ・・・
じゃあ、私も・・・
さすがに歩くのは日数がかかりすぎるので、だったら自転車を・・・と目論んでいました。
ところが連日の雨。
土砂崩れだの大雨洪水注意報だのと天気予報で聞くたびに諦めがつき、今回は見送ることにして、普通に快適に^ ^新幹線で帰ってきました。
自転車旅行については、きちんと準備をして実行し、動画にしたいと思っています。
またその時はよろしくお願いします。
とにかく無事に帰宅し、普段通りの暮らしが送れることを感謝しています。
これからも毎日の小さなチャレンジをvlogで発信し、観てくださる方の元気や勇気になれたら・・・と思っています。
今日は以上でおしまい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加してます。
今日の記事やYouTubeを少しでも楽しんでいただけたら、下のバナーをクリックしてください。
どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村
応援、ありがとうございます。